こんにちは、タクヤです。
先日、こういったお悩みをいただきました。
『公務員なのにモテない』理由はなんでしょうか?
婚活市場にとって、公務員という立場はめちゃくちゃ優位に働くと思っていませんか?
実はこの定説、間違いなんです。

今回の記事でそもそもなぜ婚活市場で公務員がもてはやされているのかが分かり、上記例を通じてモテる人の特徴について考えていきます。
公務員なのにモテない・・・
それって立場を借りても自分はモテる要素がないってこと?というあなたは、
モテない自分を抜本的に変えていき、
本当のモテる武器を完備した上で婚活で勝ち抜けるはずですよ。
公務員でないあなたも、公務員というライバルがいるからと婚活に臆することなく、堂々と婚活市場で立ち向かうことができます。
明るい未来を勝ちとろう。
公務員という立場がメリット?
公務員がモテると言われる理由
公務員という立場そのものがメリットなのか?
巷では、婚活市場にて公務員は大人気!とされています。
ですが、僕はその意見に真っ向から反対。
なぜなら、公務員で全くモテずに婚活に失敗している人が続出しているからです。
しかし、公務員が婚活でモテるとは、多くの人が耳にしていますよね。
ではなぜ、公務員はモテると言われるのか?
細かくみていきましょう。
真面目だから
公務員は各市町村や都道府県のお手本となる立場のため、
まじめな方が多いです。
なんといってもお役所仕事の公務員という立場柄、毎
日の業務はマニュアル化されており、
より確実に業務をミスすることなくこなさねばなりません。
そのため、人によってはお堅い人と言われてしまいますが、逆に言えばそれは真面目だということ。世の中の職業は多岐に渡りますが、おそらく3本指にはいるぐらいで真面目さが要求される立場になります。
そして、婚活においてもその真面目さは異性を惹きつける理由になるでしょう。
芸能界の不倫報道はなかなか減りませんが、
真面目な人物と恋愛・結婚することで大きなトラブルを防ぐことができます。
優しそうだから
上の真面目だから。という理由にもつながるのですが、真面目な人は大体心が優しい方が多いです。なぜなら、真面目な人ほど相手の気持ちへの配慮をしてくれるから。そして、こうした優しさはその人のやるべきこととして義務化されていたり、ルーティンになっているでしょう。
結婚を見据えた交際など、長く深く付き合える恋愛がしたい方にとって、優しい異性であることはこの上なく重要です。
安定した生活をおくりたいから
特に女性の方にとって、安定した生活は婚活において重要でしょう。
なぜなら、安定しない男性を選んでしまうことで後々の生活が苦労することが目にみえています。
上記で相手の優しさや真面目さが公務員のイメージであるとお伝えしましたが、
そういった性格的な要素も安定した生活をする上でかかせません。
また、そもそも安定とはなにかといったところで、
お金に苦労しない
互い(家族)のコミュニケーションで苦労しない
と精神面・金銭面での安定がありますが、
公務員と付き合うことで
これらの悩みはほとんどない。

そう考えて、
安定嗜好で公務員をターゲットにした婚活者が多いのではないでしょうか。
周りの目が気になるから
公務員と結婚することで、「よい旦那さん(奥さん)と出会えたね」と世間的に称賛される機会に恵まれます。
近親間や職場でも言われそうですし、
人によっては友人に自慢したいのでしょう。
周囲に宣言したり、結婚式で友人に自分の価値観を話したい方には
公務員と結婚することはメリットになります。
収入が安定しているから
安定した生活をおくりたいからの項目ともかぶるのですが、
コロナの影響もあり目をつけている方がかなり多いので別項目をもうけました。
2020年度からはコロナウイルスが流行っています。
そこで、倒産する企業や人件費削減でリストラされる社員も半年経った今でもどんどん出ています。
そうした中、身元の保証されている公務員ならリストラされることはほとんどないですし、部署によってはリモートワークも充実しています。
コロナに移りたくないからという理由で会社を休むことなくリモートワークもできるわけですよ。
さらに、コロナにかかってしまった。心身ともにショックで、どうしても休みたいという時でもしっかり有給が使えますし、減給はほとんどなし。
逆にTPOによっては手当てもたくさん付くでしょう。
したがって、公務員には9割方ほとんどの状況下にて、安定できる身元保証の権利があります。収入も途絶えることなく結婚すれば一生安定した生活がおくれるでしょう。
上の例って本当なの?
上の例で公務員と結婚するメリットをあげてみました。
公務員を主なターゲットにしていた婚活者にとって、もし夢がかなったら素敵ですよね。ですが、理想通りの生活は本当に実現するのでしょうか?
公務員にもいろんな人がいますよ
公務員にもいろんな人がいます。
いってみれば当然ですが、それはあなたの考える以上に多くの公務員のパターンがあることを理解しないと、あとあとの生活がキツくなるかもです。
公務員のデメリット(必ずしも安定しているとも限りません)
金銭面で安定しない
例えば金銭面でも、公務員は働き続けないと給料が圧倒的に少ないです。
勤務年数に応じて給料は上がると言われていますが、僕の知人(市役所10年勤務)の方だと、月収20前後だとか。
こんなに長く勤めて初任給と同じような給料しかもらえないのです。
もちろん巷でいわれる年収はある程度安定していますが、そのほとんどがボーナスによるもの。
基本的に毎年欲しいものも買えず、食べたいものも食べられない生活が想像できます。
精神面で安定しない
公務員は基本ルーティンワークとされていることから、そんなに仕事で疲れることもなく定時退社も可能。だから他の働きづめのサラリーマンのようにストレスがたまらず、家に帰ってきたあとも穏やかな生活をおくれる。
そうイメージしていたら痛い目に合うかも。
たしかに一般に公務員のイメージとしては上記にあげたものがありますが、実際は公務員のなかには幅広いジャンルがあります。
市役所勤務や児童福祉施設、生活保護を請け負う福祉部署もありますし、
消防士や看護師など多忙で知られる職種もあります。
また、社会的に教師のサービス残業過多や年功序列によるパワハラは問題視されていますよね。
公務員だから、必ずしもストレスが少ないわけではないのです。
ただ、婚活においては安定のイメージで異性を惹きつける戦略をとる方も多いはずです。なにより、彼らには国民を守るという職業のプライドがありますので。
公務員であることを活かした婚活
公務員が必ずしも安定の立場にないことはお分かりいただけたでしょうか?
しかし、もしあなたが公務員の方なら、
「そんなことないよ」
「中途で入ったけど少なくとも前職よりは圧倒的に楽!」
という意見があるかもしれません。
もしそうなら尚更、婚活においてはイメージ戦略が大事。
公務員特有のイメージを活かして異性を落としましょう!
イメージダウンさせないことが大事
公務員のイメージは、ひとことでまとめると安定です。
そのため、結婚してから
付き合いだしてから
あるいは、メッセージがある程度続いたあとで・・・
相手のイメージを崩すことで、見向きもされなくなります。
例えば、相手の女性が2人の男性とメッセージ交換をしていたとしましょう。
この時点で、相手に対する高感度はお互いに100点満点です。
しかし、どちらか一方が急にメッセージ返信を2、3日遅れるようなことを繰り返されました。相手女性から限定されるのはどちらだと思います?
それは圧倒的に公務員です。
イメージであることが最大の長所である公務員が安定している印象を落としてしまってはいけません。
公務員は公務員であることじたいに相手に魅力を与えますが、
付き合い続けてそのレッテルが崩されると、
もはやあなたの中の公務員としてのイメージのカケラは相手の中にないのです。
公務員に臆する必要はないですよ
公務員でないあなたも、公務員に臆する必要は全くないです。
なぜなら、あなたは公務員のはじめから安定しているという特徴とは
違うイメージで婚活でアピールすれば良いだけ。簡単ですよね。
婚活ではイメージを売れ。
婚活ではイメージが超重要。イメージ、つまり相手が受ける印象でその後の流れが決まってくるといっても過言ではないでしょう。

例えば、安定した生活をおくっている公務員には安定しているというイメージがありますね。
そういったイカにも公務員の方には、
キレのある面白い話はなかなかできません。
また、自分にリスクをおってまで相手に好意を与える行動も、
なかなかできませんよね、
例えば、マッチングアプリで会った時になにかプレゼントしてみたり、
少し大袈裟に相手のファッションをほめてあげたり。
もし公務員の方がそれを実践してみても相手が喜ぶことが想定できますが、
やっぱり1番に相手が求めていることは安定感。
その土俵で戦うことが彼らの戦闘スタイルになります。
逆に、一般の会社員が婚活で作る自分のイメージとしては、
とにかく熱量。どれだけ相手のことが好きかをアピールしていけるかが大事です。
婚活は
アクションの量と質で、かたっぱしからアピールしていきましょう!