恋愛自体はできるんだけど、いつも「恋愛が続かない」という方はいませんか?
せっかく交際に結びついたのに、それではもったいない。
その理由の一つに
「こんな性格の人じゃないと思った」
「思ってた人と違った」
ガッカリすることがあります。
今回は、
恋愛を長続きさせるために付き合う人を厳選する
ノウハウについて発信します。
目次

この記事を読むことで、主にマッチングアプリを通じての
ミスマッチを少しでも減らし、
価値観の合う恋人と出会える可能性を一気に高めることができます。
あなたもたった一度の恋愛、最高の人に出会いましょう!
相手を知った上で恋愛すること
例えば、「将来は地方都市のほどよい都会の住宅街で一軒家を立てて、結婚相手と生活を共にしたい。ゆくゆくは子供が1人は欲しくて、一緒に親戚の家に遊びに行きたい」とある婚活者の女性は言いました。
しかし、実際にお付き合いをはじめた男性が「ゆくゆくは東京都内で賃貸マンションに住み、子供は作らない分浮いた経費で旅行へ行ったり、外食をたくさんして過ごしたい」というビジョンだったら、
価値観のすれ違いがわかった瞬間、高い可能性で別れてしまいます。

恋活はギャンブルではありません。
まずは自分の理想のビジョン、ここまでなら許せる!という条件の限界をだいたいでも決めてから、
探している相手の条件を指定し、
たくさんリサーチしましょう!
ここのおおもとがなっていないと、せっかく成立した交際が台無しになってしまいます。
では、どうやってリサーチするのか。
メッセージで価値観をリサーチ!

これが一番手軽です。会話のネタにつまった時にもちょうど良いです。
例えば、
「将来子供は欲しいの?」
「犬が好き?猫が好き?」→「将来実際に飼おうと思ってる?」
「とりあえずもし付き合えたらコスパが安い賃貸マンションに住まない?」
というメッセージネタを送り、相手をリサーチしてください。
ただし、ここで送り過ぎてしまうと
相手から「もしNOといってしまうと相手からの印象が悪くなりそう。メッセージも切られるかも」「かなり現実的な子だな。付き合ったらわがままそう」
等思われてしまいがちなので、ほどほどに詮索するぐらいがちょうど良いです。
コミュニティ機能で相手をリサーチ!

人気大手マッチングアプリのpairsや、
私が今最もおすすめしているfelizにはコミュニティ機能があります。
コミュニティ機能とは、婚活者が興味を持った趣味やカテゴリーによる掲示板のこと。
mixiを使ったことがある方や掲示板を一度でもみた方ならすぐわかるかと思います。
この機能は、手軽に相手の価値観を把握できるので、
婚活をしていてみないと絶対に損です。
しかし、コミュニティ機能では、単純に「猫が好き」「犬が好き」などのコミュニティに『参加する』ボタンを押すだけで参加できてしまうサイトがほとんどなので、さらに深掘りするならメッセージで聞いてみるのがおすすめです。
「こういうコミュニティに入ってるけど、私もそれ好きなんだ!こうどそれができるところに行ってみない?」
と相手と噛み合う話ネタもすぐに見つかります。
感情のコントロールできる人を選ぶ
誰でも怒りっぽい人や愚痴ばかり言っている人と付き合いたいとは思えません。
穏やかな人と付き合いたいはずです。
そして、世の中には理性的な人と感情的な人、大きく分けて二種類の人がいます。
例えば、なにか悩みがあった時に感情的な人は「へえ、そうなんだ」と大きく共感してくれるように見えるかもしれません。しかし、理性的な人は「じゃあ、こうすると良かったのかもね。次はこうした方がいいんじゃない?」と相手の思いに共感した上で、その問題にたいする解決策を一緒に考えてくれるはずです。
つまり、穏やかな人と付き合うためには、その人が理性的で同じ壁にぶつかった時に一緒に考えてくれそうかどうかを判断材料にすると良いのです。

そのためにちょっとしたことで困った時に
「〇〇したいんだけど〇〇が理由でできないの。どうしたらよいと思う?」と相談を持ちかけてみましょう!
そこに面倒がらずに答えてくれる姿勢があれば、
その方は間違いなく理性側の人間です。
”結婚は我慢”といわれますが、その根底にあるのは”共同生活”ができるからです。
つまり、同居している以上お互いに抱えている悩みが生じたら、一緒に解決していかなくてはならない。同居後の将来を見据えても、理性側の人間が望ましいのです。
まずは恋愛を始めてみませんか?
マッチングアプリで出会うまでの具体的な流れはこちら。